
【アメブロブロガー・オギャ子の「捨てる育児」#32】
3人兄弟の母でブロガーのオギャ子さん(ブログはこちら)が子育てをする中で、「これは引き算できる!」or「いや、これは流石にできない……」と学んだことについて、自身の経験談から書き下ろしの漫画と写真とともに教えていただく本連載『捨てる育児』、第32回目のテーマは「察してほしい気持ち」について。
料理、お掃除、お裁縫、家事全般……家族のためにあれこれ手を尽くしても、手をかけた割にあんまり反応が得られず少し寂しい気持ちになったりすること、ありますよね。
「ママの料理すごいおいしいよ!」「ありがとう!!」とか、そんな想いがグッと感じられる言葉が聞きたい…そう思ってしまうのは求めすぎなのでしょうか…? オギャ子さんが実体験を通して学び、考え直したことについて教えてくださいました。
オギャ子さんのインスタグラム「オギャスタグラム」でもまだ出していない、未公開エピソードをご覧ください。

オギャ子(おぎゃこ)
1982年、大阪生まれ。アメブロブロガー。マイペースなちゅんたん(長男)、心優しく激しさも持つゆいたん(次男)、甘え上手なほーちゃん(三男)という三兄弟の母。夫は輪郭が四角いことから「四角」と呼ばれている(オギャ子さん命名)。転勤族だったが、最近ついに一軒家を購入。四角さんも転職し、いまは家族みんなで大阪住まい。
イラスト・文/オギャ子
「ママ最高!」の声が聞きたい…理想と現実
\右にスクロールしてお読みください!/
私の苦手な料理のひとつが、すき焼きと丼です。
(ひとつちゃうやん!!!)
どう味付けしていいのか分からないので普段からめっっったに作らない献立。
どんぶりとすき焼き。
それがこの日……いいお肉をゲットしたのですき焼き丼にすることにしたんですーー!!!
(いいお肉をどんぶりに……!!? も…もったいない!)
ちゃんと気合いを入れて丁寧に作って味見をしてみたところ……まぁ~美味しい!!
今日はとっても上手にできた!!
なんなら自分史上最高に美味しく出来た!
これはうちの男子たち絶対喜ぶこと間違いなしの味!!
ドヤ―――!!!って自信を持って食卓に出しました。
……褒めて。
褒めて褒めて。
美味しいってめちゃくちゃ喜んで、「ママの作るご飯はいつも美味しい」「ママはいつも天才!」「ママ最高!!」って褒めて!!!
……と思っていたのに
実際は一口食べたら
長男「うまい」
次男「おいしい」
三男「おいひい」
もぐもぐもぐ。
しーーーーーん……。
……え!!? そ…それだけ!!?
なんかもっと…こう……!!? 他にないです!!?
珍しいすき焼きだよ!!? 珍しい丼だよ!!!?
もうちょっと…こう……ほら!!!
キテキテキテ!!
と心の中で思っていたのですが、ぐっとこらえて黙ってみてました。
そしたら次は夫が「美味しいな……今日の【肉】」
お…おおおん……褒めてくれてるけどなんかちょっと違う。
たしかに肉は美味しい。だって美味しい肉だもん。
でも私的には味付けが上手くできたの!!!
自分史上最高に美味しい味付けが出来たの!!
そこを褒めてくれたらいいのに……!!!
夫「もうちょい火を通さずにレアで仕上げてみてもよかったんちゃう?」
……やりましたよ。少しレアで火ぃ止めましたがな。
でも盛ってる間に完全に火ぃ通ってしまったんや。
夫「春菊がちょっとえぐみがあるな……」
……春菊はえぐみが美味しいんやんか。
春菊に謝れ。
なにやら一生懸命感想を言ってくれるんですけど、
いや、ちゃうちゃうちゃうちゃうーーーー!!!!
私が欲しいのはそういうんとちゃうーーーー!!!
アドバイスとか、評価とかそういうのは求めてないんです!
ただ「ママの作る料理は美味しい!!」って全員が3回ずつぐらい言ってくれたらそれでいいんです!!(多)
普段から恩を押しつけることはしないですけど、「今日は褒めて!!」っていうテンションの時ってないですか?
きっとどんな方にでもそういう気分の日ありますよね。
2時間かけて作った煮込み料理を何も言わずに5分で食べきられちゃったとか、必死に掃除したトイレの隅っこが綺麗になってることを誰も気づいてくれないとか、こっそり直しておいてあげたズボンのすそを何も気にせず履いてるとか、
・・・ちょと! ちょっとちょっと!!!
みんな!! 気づいてる!!!?
ママがやったんやで!!!
私の頑張り誰か褒めてーー!!ってなる時……ありますよね。
でも、もう、わかってるんです。
期待してもムダだって。
察して褒めてくれるとかよっぽど気づく人じゃないと無理!
察してほしい、気づいてほしい、はなかなか難しい!!
現にすき焼き丼の時だって、我が家の家族全員決して「まずい」と思ってたわけじゃないんです。
み~~んな美味しいと思って食べてたはず!
ただ、「美味しいって思ってることを口に出すことまで気が回っていなかっただけ」
美味しい~~と思ってもついつい黙って食べちゃう。
それだけのことだと思います。
だからこちらも黙って「褒めてほしいのに……」ってモヤモヤしてるだけ時間の無駄だと思いました!
察してほしくて勝手にイラついてるとか、その事自体もまた気づいてもらえないし、全部もったいない!!
モヤモヤしてるぐらいなら褒めてほしい時には正々堂々とアピールして
「ココと、ココと、ココ! 頑張った!! ママのこと褒めてーーーー!!!」って自分からお願いした方が全員ハッピーなんじゃないかと思います。
褒めてほしい時には「褒めて」って頼む。
味気ないけど(笑)、これが一番平和な気がしまーす。
▼他のオギャ子さん記事もチェック!
【#1】人気ナンバー1育児ブロガーが育児で捨てた「昼寝の呪縛」
【#2】朝起きたら1歳の息子がいない…扉の向こうで母が見た衝撃的な光景
【#3】振り返ったらすごかった…3児の母が絶句した「キッチンの惨劇」
【#4】3児の母が思考停止。なぜ家の中が「スケートリンク」に?
【#5】仲良しと思ってたけど…遊びに来たママ友「悪気なき善意」の攻撃力
【#6】夫の「休みの日ぐらいゆっくりさせて」にモヤる妻の本音
【#7】「子どもを抱っこするのが苦手」な母は「母親失格」ですか?
【#8】1歳児の奇襲攻撃に困り果てた母を救った「ある行動」
【#9】お菓子購入、生活のお世話…「親として甘すぎない?」の基準とは
【#10】シーツ毎週変える?3児の母がベッドで見た「スゴイ光景」
【#11】もう抜けられない?帰省できずにやむなく選んだ「自堕落正月」
【#12】中学受験する、しないで親子大バトル!母が完敗した「9歳の名言」
【#13】会社の人は大騒ぎ!「会社命」の夫が30代で退職を選んだ理由
【#14】ワンオペ歴13年…夫の転職問題で真剣に考えた「子育て=妻の仕事」か
【#15】13年のワンオペ育児終了…会社をやめた夫の「落ち込み」を救ったものと「奇跡」
【#16】子どもだけの遠出、させていい?母の想像をはるかに超えた「小学6年生の力」
【#17】「在宅勤務なら家で子供を見られるでしょ?」に3児の母が思うこと
【#18】母親は休日なくて当然なの?3児の母が休日の朝食を子どもにまかせる理由
【#19】ツーブロックはなぜNG?学校に残る「謎校則」に3児の母が思うこと
【#20】ご褒美って何?「ゲーミングPCが欲しい」と言う中学生に3児の母が考えたこと
【#21】「父の日」すっかり忘れて夫に責められた3児の母が知った「夫婦関係」
【#22】送迎、お当番…親の負担大な「子供の習い事問題」どう向き合う?
【#23】夏休みの読書感想文で4年生の息子と大バトル…3年後に知った「驚愕の事実」
【#24】夏休みの宿題に「家のお手伝い」?…3児の母が決めた「我が家の手伝い」
【#25】子供2人がやりたい!と言った習い事の入会枠は1人だけ…3児の母の決断
【#26】オンライン授業?分散?休校?コロナ禍の学校に振り回される母の叫び
【#27】デジタルなのに紙ベース?3児の母が「学校からの連絡メール」にモヤる理由
【#28】小学生がおやつを「おごり合い」…3児の母が悩んだ「お金と友情の関係」の伝え方
【#29】「友達から仲間はずれにされる」息子から悩みを聞いた3児の母が答えたこと
【#30】「明日塾休んでいい?」と言われたら?3兄弟の母が痛感した「子供の話を聞く」の意味
【#31】兄弟喧嘩、どうしてる?悪口を言い合う子供たちに3児の母が伝えたこと
▼オギャ子さんのブログ
「kosodatefulな毎日」にもエピソード盛りだくさん!