冬の養生の一環として「腎の気」を高めるのが◎
薬膳の養生的な考え方では、冬の間は「腎の気」を育む食材を意識して取り入れるようにすると良い、と言われています。
腎の気は生命エネルギーを司ります。冬の寒さは生命エネルギーを蓄えている腎に負担をかけるので、意識して腎の気を元気にさせる食材を食べるのがお勧めです。
面白いのは、腎は「水の気」が司ります。つまり、この冬の過ごし方は2022年のパワーに繋がりやすい、ということ!

腎のパワーを高める食べ物は実は、おせちにもたくさん盛り込まれています。
例えば「エビ」や「昆布」「数の子」「黒豆」「栗きんとん」などの代表的なおせち料理は腎の気を養い活力をくれる「縁起がいいだけじゃない」、生命エネルギーアップ食材!! よく考えられてますよね!
他にも、アワビ・牡蠣・ホタテなども腎の気を強化してくれる食材です。
ご、豪華〜!(笑)
腎の気が高まると「アンチエイジング」や「前向きな志を持つ」ことに繋がり、春以降の活動期に大いにのびのびと過ごす自分を作ることができるので、ご馳走を美味しく食べるついでに、生命力を養って、運気もアップするような食材にぜひトライしてみて下さい!
いかがでしたか?
ご紹介したのはほんの一部分なのですが、ぜひ自分流に組み合わせてアレンジして、年末年始美味しく運気アップするヒントにしてみてくださいね!
最後に、開運フードの考え方は「たくさん食べればその分運気をたくさんチャージできる」というものではありません。同じものばかりをたくさん食べるような「偏り」や「不自然さ」は運気ダウンにつながります。
過不足なく食材をバランスよく取り入れてくださいね!
また、アレルギーなどご自身の体質に合わないものもあると思います。運気のために無理して体に悪いことをすることは本末転倒ですよ!
さぁ、開運ご馳走食材で頑張った自分にご褒美をしながら運気アップしていきましょう〜
出雲阿国でした!
▼こちらの記事もチェック!
>あなたの12月の運勢は?風水芸人が教える“九星気学別”開運アクション
>まずはここから手をつけて!2022年に向けてやっておきたい大掃除開運ポイント
>「ご縁つなぎ方位」とは?美容運・勉強運・恋愛運アップに使える「方角」風水テク
>ストレス緩和に効果的な「香り・パワーフード」でやる気UP!
これまでの出雲阿国さん連載はこちら