アメリカの若者が「社会主義化」している? 「格差是正」を熱狂的に叫ぶ若者たち
イギリスの調査会社ユーガブやアメリカのメディア・アクシオスの調査によると、アメリカのミレニアル世代(1981年~ 96 年生まれ)、Z世代(1997年~2012年生まれ)の4~5割が「社会主義」という言葉に好意的だという。
その上のX世代、ベビーブーマー世代でも30%超で微増傾向ではあるが、若者における社会主義人気の大きさや伸びは顕著だ。
キリスト教国として「宗教は民衆のアヘンである」とする共産主義勢力に強い忌避感を抱き、自由と民主主義と市場経済を是としてきたアメリカにおいて、なぜ若者世代が「社会主義」に好意的になってきたのか。ニューヨークにて多数の若者に取材して『「社会主義化」するアメリカ 若者たちはどんな未来を描いているのか』(日本経済新聞出版)を著した日本経済新聞社米州編集総局部長の瀬能繁氏に訊いた。

アメリカの若者はボリュームも大きければ声も大きい
――少子化で若者世代が少ない日本と比べると、アメリカは若者(ミレニアル世代+Z世代)が全人口の約4割を占め、いまやアメリカ社会で最大の人口集団であり、政治に与える影響も大きいとのことですが、ほかに若い世代を考えるときにベースになるファクトにはどんなことがありますか。
瀬能 Z世代はデジタルネイティブで、SNSを駆使して仲間を募り、意見を積極的に発信する「アクティビスト世代」でもあります。「おかしい」と思ったことはすぐに声をあげる。銃規制や気候変動のような大きな問題から、大学における「この教授のこの授業はおかしい」といった身近な問題まで。学校ではクレームを受けた教師は授業ができなくなるほどだと聞いています。ボリュームが大きいだけでなく、声も大きい。
加えて人種的な多様性が増している。ベビーブーマー世代やそれ以前の「沈黙の世代」では白人の占める比率は 70%超だったのがミレニアル世代では 55%、Z世代では 51%、2013年以降生まれのポストZ世代では5割未満になり、ブルッキングス研究所によれば、ヒスパニック、黒人、アジア系といった非白人で投票資格のある有権者の割合は2020年の 33%から 36 年には 41%まで上昇すると予測されています。
この人種的な多様性と彼らのリベラルさにはおそらく相関関係がある。もともと非白人の民主党支持率は高いわけですが、かつてのように学校や生活が人種別に分かれていることは少なくなってきており、生まれたときから白人も黒人もヒスパニックもアジア系もいっしょに遊び、学校に行くような環境が増えてきています。したがって白人の若者に取材しても「自分たちからみても黒人は差別されている」とBLM(Black Lives Matter=黒人の命は大切だ)にも賛同する意見が多い。
――そうした人口動態から、長期的に民主党に追い風が吹くのではないかと瀬能さんは書かれていましたよね。しかし、トランプ支持の陰謀論者にも若い人は少なくなかったのでは?
瀬能 もちろん、人口動態だけですべてが決まるわけではありません。一般的には、現職の大統領が所属している政権与党に対する不満から逆風が吹くのが中間選挙なんですね。ですから次の選挙では下院はおそらく共和党が勝つ。人口動態はアメリカ政治に働くいくつかの力学のうちのひとつにすぎない。
また、前回の大統領選でも、ミレニアル世代、Z世代の白人の約5割はトランプさんに入れています。ただ、黒人、アジア系、ヒスパニックでは相対的に低い。おそらく黒人初のオバマ大統領が誕生したことの反動で、白人のなかに多数派から少数派に転落していくことへの恐怖や危機感がトランプ政権誕生を押し上げた要因だと私は解釈しています。それでも長い目で観れば、白人優越主義的な発想を持つ大統領はトランプさんが最後になるのではないか。
私が取材した白人の若者も「プログレッシブ・コンサバティブ」、つまり気候変動や銃所有に対するスタンスを軌道修正した現代的な保守が出てくるだろう、共和党から今後トランプとは違うタイプのリーダーが出てくるはずだ、と期待も込みで話していました。