Beans & Soy products
畑の肉と呼ばれる豆と豆製品

食べるたびに感動! 清らかで力強いおいしさです
デザート&菓子屋〈cookie girl〉
オザキリエさんセレクト
「梶谷農園の葉もの野菜」

ベビーリーフ(500g)¥2000、マイクロベビーリーフ(500g)¥2750、カジヤスゴイハーブティー(40g)¥300/すべて梶谷農園 kajiyafarm.jp

広島県久井町で、ガストロノミックハーブを栽培。鮮度が抜群で料理の主役にもなる梶谷農園のハーブは、世界中の料理人が惚れ込む味わい。ベビーリーフミックスはハーブやエディブルフラワーが入ることも。自然に寄り添い、日々、内容を変えながら提供している。

Ozaki's Comment
「いろんな種類のハーブや葉もの野菜を露地栽培しては、try&errorを経て育てるものを決める。そんな考え方が好きだし、継続していける仕事の組み立て方を尊敬しています。そこから生まれる野菜が、個性的でしっかりとした味なのもさすがです」


力強い味わいと野菜そのものの生命力に感動!
出張料理人
岸本恵理子さんセレクト
「SASAKI SEEDSのお野菜セット」

お野菜セットL(11~13品)¥3150、M(9~10品)¥2650/SASAKI SEEDS  sasaki-seeds.com

長野県松本市里山辺にて、“命が繋がる野菜”である固定種や在来種の野菜から種取りを続けている農園。肥料・農薬には頼らず植物と土が本来持っている力を引き出す自然栽培で、じっくり時間をかけて育てているため、香りは芳醇で味は濃厚。

Kishimoto's Comment
「同じナスでもさまざまな味がある。そんなことを思い出させてくれる〈SASAKI SEEDS〉の在来種や固定種の野菜は、その個性をできるだけ活かして料理したい。手間がかかるうえに収穫量に限りのある自然農法によって、種を継ぎながら栽培するという努力を尊敬」

 


好みの加減に精米を頼んで色々食べてみよう
フォトグラファー
衛藤キヨコさんセレクト
「お米農家 やまざきのひなたの粒」

注文を受けてから玄米・五分づき・七分づき・白米に精米する。茨城県常総市産 コシヒカリ ひなたの粒 無農薬米(1kg)¥864/お米農家 やまざき www.okome-yamazaki.com

茨城県南西部、筑波山の麓で、家族で米作りをする〈お米農家 やまざき〉。農薬や化学肥料を使わず、“自然の機嫌を伺いながら”、日々の食卓で食べるお米だからこそ、手間をかけて育てている。無農薬栽培の米を自家製粉した白米粉や玄米粉も販売する。

Eto's Comment
「レストランで食べたお米があまりにおいしくて! 生産者の山㟢さんを教えてもらってから、ずっとこのお米を食べ続けています。玄米も七分、五分もおいしいですが、 白米でおにぎりが最高! ひと粒たりとも残さず食べたいと本気で思わせてくれたお米です」


大豆の濃厚な甘さがほかにはないおいしさ!
〈call〉マーケットスタッフ
吉田留衣さんセレクト
「こッからのミヤギシロメ豆腐」

絹とうふ(300g)¥378、まる絹とうふ(260g)¥324、豆乳入りおぼろ豆腐(200g)¥302、おぼろ豆腐(180g)¥270/すべてcall  www.mp-call.jp

生活介護事業〈こッから〉の活動のひとつとして作っている豆腐。大粒白目で味がよく、上質な大豆として知られている宮城県産のミヤギシロメを使用。仙台市の著名な豆腐職人である森氏の協力のもとに生まれた、大豆本来の香ばしい風味と甘みが特徴の手作り豆腐。

Yoshida's Comment
「奈良県奈良市の福祉施設の皆さんが作る豆腐。とにかく豆の甘さが濃く何もつけない、もしくは少しの塩で食べるのがおすすめです。私は豆乳に浸かった『豆乳おぼろ』が一番好き。豆乳ごと冷たいご飯にのせて食べてもおいしいんです」


色々な形、模様があって見ているだけで楽しい
レストラン〈按田餃子〉のオーナー・料理家
按田優子さんセレクト
「べにや長谷川商店の豆」

色々な豆を試したい人に人気の詰め合わせ。豆の種類はアソート。お豆8種お楽しみセット(100g×8種)¥3086/べにや長谷川商店 beniyahasegawa.cart.fc2.com

北海道・遠軽町に店舗を構える老舗の豆専門店。扱う豆は主に農薬・化学肥料不使用栽培のもの。絶滅の危機にある国内の在来豆を守るため、豆を買うことで生産者を応援する「豆の畑オーナー」制度を設立するなど、様々な形で豆の未来を支え続けている。

Anda's Comment
「世界中の豆と豆料理を求めて飛び回る店主の長谷川清美さん。これほど豆に対して情熱を持つ方は世界中探してもいないのではと思うほど。珍しい豆を紹介する図鑑風のカタログを作ったり、楽しいレシピを紹介したり、いつも楽しく豆の魅力を教えてくれます」


湯で戻すだけで簡単。ひき肉感覚で調理できます
ブックデザイナー
福間優子さんセレクト
「かるなぁの大豆ミート」

国産の非遺伝子組み換え大豆を100%使用。HPにレシピ紹介も。大豆まるごとミート ミンチタイプ(100g)¥486/かるなぁ www.karuna.co.jp

100%国産大豆を使用した大豆ミートを「バラ肉」や「ミンチ」、「スライス」、「手羽先」など様々な形状で展開。ミンチタイプは噛みごたえのある食感で、ハンバーグや餃子などにしても満足感がある。小麦グルテンなどのつなぎを使用していないのもいい。

Fukuma's Comment
「大豆ミートは乾燥しているので保存もききますし、栄養価も高くて使い勝手がいい。中でもこれは添加物が一切入っておらず、純粋に大豆だけで作られている点や、ミンチの大きさが気に入っていて、何より、おいしい! 麻婆豆腐やそぼろなどにするのが定番」

●情報は、『FRaU SDGs MOOK FOOD「おいしい」の未来。』発売時点のものです。
※本記事で紹介している商品の価格は一部を除き消費税を含んだ金額です。なお一部の商品については税込価格かどうか不明のものもございますのでご了承ください。
Photo:Naoki Seo Illustration:Ayu Iwashima Text:Yuriko Kobayashi Text & Edit:Shiori Fujii

「FRaU×SDGsプロジェクト」の
会員になりませんか?【登録受付中】

2030年のゴールに向けて多くの方に「SDGs」を知ってもらい、“ご自身にできることを見つけてほしい”“アクションにつなげてほしい”そんな願いからスタートした「FRaU×SDGsプロジェクト」。

このプロジェクトの会員の皆さまには、SDGsにまつわるさまざまな情報、今後開催予定のイベント告知、FRaU誌面やFRaUwebの企画参加のご案内などをお送りしています。FRaU主催のイベントに優先的にご参加いただくことができたり、サステナブルグッズの会員限定プレゼント企画に応募できたり、さまざまな特典もご用意。(※新型コロナ感染拡大の影響で、現在はオフラインイベントは開催を見合わせておりますが、オンラインイベントを予定しています)

さらにメールマガジン登録された方には、最新トピックス満載のメールマガジンを毎週配信。イベント告知などはイチ早くお届けします。年齢、性別などの条件はなく、登録も無料。ご興味のある方は、会員登録ページよりご登録をお願いします。

SDGs会員について詳しく知りたい方はこちら▼
https://gendai.ismedia.jp/list/special/frau_sdgs