2021.12.27
# 節約 # 相続税

年末年始の2週間、手続きをするだけで「トクする」相続・節税・投資の「裏ワザ」

15のチェックリスト
週刊現代 プロフィール

(9)電子マネーを活用してみる

レジで小銭を出すのに時間がかかり、後ろに並ぶ人に舌打ちされる---。こんな経験をしたことがある人も多いだろう。

ぜひこの年末に、スマホなしで使える「電子マネー」を試してほしい。オススメしたいのが「シニアナナコ」というイトーヨーカドーの店舗で作れるカードだ。「月の頭に3万円」などと決めてレジで現金をチャージしておけば、無駄遣いの防止にもなる。

Photo by iStockPhoto by iStock
 

200円で1ポイント(1円分)が貯まる。さらに毎月8・15・18・25・28日はほぼすべての商品を5%オフで購入できる。月5万円分の食料を買う夫婦なら、1ヵ月で2500円、年間でなんと3万円も得できる計算になる。

イオンをよく利用する人は「G.GWAON」がいいだろう。こちらは毎月15日に5%オフとなる。電子マネーは、身近なスーパーのカードから始めてみよう。

(10)ネット銀行の口座を開いてみる

「シニア大学の月謝は直接振り込まないといけません。家賃の支払いも振り込みですが、毎月長蛇の列のATMに並ぶのは苦痛です」(60代・女性)

ゆうちょ銀行の場合なら、ATMで他行に5万円以上振り込もうとすると手数料が440円かかる。ゆうちょ口座間では100円だ。

SPONSORED