「地球を守るために“わたし”にできること」いよいよ2022年を迎え、持続可能な未来へ向け思いを新たにした人も多いのではないだろうか。そこで今回は、日本最大級の合同展示会「rooms」から選出した第4回FRaU Ethical Award受賞プロジェクトをご紹介。世界を変える最も身近な選択肢のひとつとして取り入れたいものばかり。ぜひチェックを!
roomsとは・・・
2000年に始動した「アッシュ・ペー・フランス」主宰による日本最大級の合同展示会。ファッション、アートからビューティー、エシカルまで、あらゆるジャンルからのべ1万組以上のクリエイターが参加。「クリエイターと社会をつなぐ」を目的に、20年以上に渡り、国内外のすばらしい活動の数々を発信している。3日間にわたる開催では、1、2日目はビジネス関係者、3日目は誰でも入場でき、インビテーションがない場合は、チケットの購入が必要となるが、全国にあるアッシュ・ペー・フランス系列店で買い物をした人には、rooms特別招待券を配布している。各エリアに出展するブースでは、ブランドの生産背景やプロダクトのこだわりなど、クリエイターから直接話を聞くことができるだけでなく、気に入ったものがあれば購入することもできる。
1お湯で簡単にオフできるネイル「ANDIZUMO」

「サスティナブルな商品作り、そして地域と生きる」をテーマに掲げ、日本人のルーツであり、日本の精神が宿ると言われる島根県出雲市を拠点にナチュラル成分を使った製品を展開。「本当に必要なものとはなにか」「本物とはどういうものなのか」を追求しながら、出雲にて、古代から受け継がれる知恵と伝統とともに、最新技術を取り入れたプロダクトを開発している。
【購入はこちらをチェック!】

中でも、従来のネイルにありがちな独特のにおいがしない水を主成分にした溶剤を使わないネイルは、爪だけでなく環境にも配慮されている人気商品だ。「KAMIARI」「神迎・神去」など、 出雲にちなみ神様に関する名前や地球への思いを乗 せた色鮮やかなカラーが充実。出雲大社の山の麓沖でとれる海塩を使用したアロマミストなどのお浄めシリーズもチェックしたい。
2 使い切れなかったコスメに新たな価値を「COSME no IPPO」

美容業界のごみゼロを目指し、カラーコスメに新たな価値を見出すプロジェクト。使い切れなかったリップやチークなどのカラーコスメを画材(クレヨン)にして販売するほか、企業との回収の取り組みを実施している。ディレクターを務めるのは、ビューティーPRとして長年に渡り美容業界に携わる大澤美保さん。使い切れなかったカラーコスメの中身をはじめ、企業の研究部門や開発部門でのサンプル、店舗に卸す際のテスター、シーズナルアイテムの余剰品など大量廃棄を生み出している事実があるという。美容業界のゴミゼロを目指す活動の第一歩として、また母としても、子どもたちがゴミや地球について考えるきっかけを作りたいという思いが込められている。
instagram @cosmenoippo
3オーガニックのお米から作られる「FERMENSTATION」

未利用資源をアップサイクルし、独自の発酵技術と自然の恵みをかけ合わせた製品を展開。岩手県奥州市の休耕田で栽培された無農薬・無化学肥料のオーガニック米を発酵・蒸留し、エタノールを製造。製造過程で残った発酵粕をソープやアロマスプレーなどの化粧品の原材料に使用するほか、鶏や牛の餌にも活用。さらにその鶏糞や牛糞は畑や田んぼの肥料にするなど、ごみを出さない循環型かつサスティナブルな取り組みを実践するブランドとして、心地よい暮らし、より豊かなライフスタイルを提案する。
【購入はこちらをチェック!】
4“地球へのやさしさ”を纏う「Jam apparel」


FRaU webでの連載にも反響が集まるモデル長谷川ミラがプロデュース。SNSやメディアを通じ、社会課題解決に向けたアクションを起こす彼女が手がけるプロダクトは、すべてに再生繊維やオーガニック生地を使用。コンセプトは「ありのままの“わたし”がもっと好きになる」そして「私とはちがう“あなた”が愛おしくなる」。性別・人種関係なく、すべての人に、地球にやさしいファッションを纏う喜びを届けるファッションブランドとして、次世代を中心に注目を集めている。
【購入はこちらをチェック!】
5バリ島から届いた完全天日塩「TEJAKULA-SALT」

バリ島の最北端にある小さな村テジャクラの塩田で採れた、機械も火も使わない、海と太陽とココナッツ、そして職人の手仕事だけでつくられた「生」のソルト。人が生きていく上で欠かせない塩を通して、自然の大切さに気づき、地球が蘇り、美しい地球を子どもたちに残したい。そんな思いを込め「いい塩で、いい暮らし」をコンセプトに、無農薬酵素玄米シートや素粒水を作る浄水器、有機亜麻仁オイルやインドネシアの漢方薬など、日常に取り入れたい心と暮らしを豊かにする幅広いプロダクトを販売する。
【購入はこちらをチェック!】
6自然がもたらすパワーを感じられる「TSUKIHOSHIHI」

日本の森の香り、インド・ヒマラヤ山脈のクリスタルが持つパワーなど、より生きやすい暮らしを提案するブランド「月星日」。農薬・化学肥料不使用で育てられたハーブと天然素材から生まれたアロマ製品は、製造はもちろんボトル詰めまですべて手作業で行っている。精油は他の植物油やエタノールとブレンドせず、酸化防止剤や安定剤などの化学成分は一切不使用。

またヒマラヤ山脈より直接買い付けたクリスタルとクリスタルを使ったジュエリーにも定評があり、独自の視点で切り取られた世界を通じ、自然がもたらすパワフルな感動を伝え続けている。
【購入はこちらをチェック!】