2022.01.19
# 不動産

首都圏マンションの平均価格6700万以上!バブル超えでも「マンション争奪戦」は止まらない

日下部 理絵 プロフィール

半分以下になった新築マンションの供給

これだけ需要があるにもかかわらず、新築マンションの供給は少ない状況が続いている。

分譲マンションストック戸数(令和2年末)国土交通省
拡大画像表示

約15年前の2007年(平成19年)では22.7万戸もの新築マンションが供給されていたが、この年をピークに減少に転じて2020年(令和3年)では10万戸。ここ10年の新築供給戸数の平均をみても約10.5万戸と半数以下である。

つまり、新築マンションに限定したら2007年あたりと比べるとそもそも選択肢が半分しかない。その半分のなかで、立地や住宅ローンが借りられるかなどの個々の懐具合とあわせたら、より選択肢が少なくなるというわけである。

これら総合的な理由、もっと簡単にいうと「需給バランス」によっていまの現象が起きている。そのため、価格がここまで高騰しているにもかかわらず、「〇〇マンション第一期〇〇戸即日完売!」「平均倍率〇倍」などの文字が踊るワケだ。

 

またここだけの話としてこっそり言うと、デベロッパーも安い価格で販売したくても商売である以上できず、「こんなに高いのに誰が買うんだろう」と恐る恐る販売していたりする。

SPONSORED