トイレットペーパーは流せるのでゴミも減らせる
それでも、多くのお宅ではこれからもティッシュペーパーが使われていくでしょう。その分ゴミも増えるということです。花粉症の方などの使用量は相当だと拝察いたします。
その点、トイレットペーパーなら水に溶けるので、まとめてトイレに流せばゴミも減らせます。
私はゴミが嫌いです。ハイ、皆さんと同じ。でも、ゴミが嫌いだから、収集日には朝早く出してしまう……といったことではなく、また改めて書きますが、「ゴミを出さない」というのが私のケチカロジアンとしてのモットーです。

三角コーナーは置かず、
スーパーの薄いビニール袋を活用
お宅のキッチンの流しには、ゴミの一時預かり所として、三角コーナーが置かれていますよね。私も置いていたことがあります。
でもあれは、上からどんどん水分の多い物を捨てていくことになるので、乾きません。最後の後片づけの際も、かなり洗い込まないと滑りが取れない。
ですから早く家事を終えようとして、三角コーナーからゴミ袋にザッと空けてしまうと、水気たっぷりの腐りやすい生ゴミになってしまうのです。
あの三角コーナー、実は要りません。ジャガイモなど、どうしても皮を剥きたい野菜なら、私はそのまま流しに切り落とします。そして次の作業で水をかぶらないうちに、ゴミ用の袋に入れてしまいます。
そのゴミ用の袋とは、スーパーの荷台にロール状になって供えてある、あの薄いビニール袋です。レジ袋が有料になっても、これはタダでいただけます。タダだからといって、無駄にしてはもったいない。
買ったものを入れて持ち帰り、帰宅後に中身を出すとき、そのビニールをきちんと整えて箱に入れておき、これをゴミ袋として活用するのです。