歌で記憶が引き出される
認知症を防ぐためには、面倒な「脳トレ」や運動をしなければいけない。そう思い込み、がんじがらめになってはいないだろうか。
そんな義務感を抱えながら行動してもストレスがかかり、かえって逆効果になる。実は、なによりも簡単で、かつ有効な認知症の予防法がある。
それは、カラオケで思い切り歌うこと。
これだけで認知症を防ぐ効果が期待できるのだ。

「音楽を聴くだけではなく、自分が歌うことで認知機能を向上させる。これを『能動的音楽療法』と呼びます。
歌を歌うと、集中力がアップするエンドルフィンや記憶力が高まるオキシトシン、活力が湧くドーパミンの分泌が促されます。その影響で血流がよくなり、脳が働くためのエネルギー源である糖が運ばれる量も増える。結果、安静時よりも脳が活発になるのです」(横浜鶴見リハビリテーション病院の吉田勝明院長)
今回、週刊現代は認知症治療に詳しい複数の専門医の意見を基にして、「歌うと予防になる名曲ベスト20」を作成した。
認知症を防ぐカラオケ曲には、2種類がある。「回想法に効く曲」と、「脳活性に効く曲」だ。
まずは回想法からみていこう。