年収300万円28歳派遣社員が絶句…コロナバブルで投資に目覚めた男の「ヤバすぎる末路」
株式投資がブームになった
新型コロナウイルスの流行により、世界的にロックダウンなどの措置が取られ経済が壊滅的な状況に陥った2020年。旅行や百貨店といった業態は大きなダメージを受け、収入がストップするなどの深刻な経済状況に置かれた人も少なくありませんでした。
その一方で、コロナ危機をきっかけとし、経済を停滞させないためにアメリカをはじめとする各国中央銀行がとった異次元の大規模金融緩和政策は、株式市場への資金の流入を促し、実体経済とは裏腹に株価が大きく上昇する「コロナバブル」というべき現象を生み出しました。
そんな「コロナバブル」の影響もあり、米国でも日本でも株式投資がブームとなり、この機に投資を始め、好調な市場のおかげで大きな儲けを出す「コロナ長者」も多く生まれています。

しかし、投資にはリスクはつきもの。本人にとって失っても構わないような余剰資金であれば構わないのですが、初心者なのにそこに大金をつぎ込んでしまうと、思わぬ結果を招いてしまいます。
コロナバブルは長くは続かず、現在は米国の金融引き締めの影響で株式市場は右肩下がりの様相を呈しています。2020年に投資を始めたという投資初心者の方で、いま含み損を抱えているという方も少なくないのではないでしょうか。
東京都に住む派遣社員の高岡博さん(仮名・28歳)もその一人。高校卒業後から働き出し、実家暮らしで貯めた貴重な資金を投資につぎ込んだ彼は、その後思わぬ末路を辿ってしまいました。
彼の事例を通して、投資のリスクを身近に感じ、どう投資と向き合うかを考えるきっかけにしていただければと思います。