2022.06.17
# 車 # マスコミ

「暴走マセラティ」報道 テレビ局が外車の名前は“連呼”できても国産車のメーカー名はひた隠す2つの理由

元ニュース番組プロデューサーが解説

盗難されたイタリアの高級外車「マセラティ」が歩道に突っ込み、大破したニュースが世間を賑わせている。

テレビのニュースで「マセラティ」の名前を聞いていて、ふと「そういえば高級外車のメーカー名をこういうニュースで聞くことはあるが、国産車のメーカー名は聞かないな。なんでだろう?」と思われる方もいらっしゃるのではないか。

photo by iStock
 

実はこうした「高級外車だけニュースでメーカー名を連呼される問題」には、そこそこ深い「テレビの裏事情」がある。長年テレビニュースの制作を担当し、ニュースデスク(その日ニュース番組でどんなニュースをどう放送するかを決める責任者)やニュース番組のプロデューサーも務めた筆者が、「なぜ高級外車だけ?」の裏側を分かりやすく解説してみよう。

まず、通常の「車の事故」のニュースを軽く思い出してみてほしい。例えば「コンビニにお年寄りが運転する車が突っ込んだ」などというニュースはよくテレビで見かけると思う。

そう、「コンビニに車が突っ込んだ」なのである。「コンビニに〇〇社製の〇〇が突っ込んだ」などと具体的な車種名が言われたりメーカー名が言われることはまずない。なのになぜ今回は「マセラティが歩道に突っ込んだ」なのだろうか?

車に限らず、実は通常、ニュースでメーカーの名前や商品名をわざわざ言うには「それなりの理由」が必要だ。その理由とは、「その商品が原因となって、その事件・事故が起きている疑いがあること」である。例えば、「車に欠陥があって暴走し、事故につながった」とか、「暖房器具に構造上の問題があって、火災が発生した」などが疑われる場合である。

SPONSORED