このまま新書は絶滅するのか…講談社現代新書が出した「一つの答え」

「イッキ読みできる」教養新書?

「編集長のお前がオッサンだから、古い企画しか出せないのだろう」

そう思われるかもしれない。
なるほど、自分のセンスが時代に合わなくなっているというのは時々「そうなのかな、そうかもな、そうだよな」と思わなくもないが、編集部には30代の若手(悔しいけど、かなり優秀)もいる。
彼らのセンスまで大きくズレているとは思わない。

では、新書をもっと多くの方に読んでもらうにはどうすればいいのだろう。
こう見えて結構真面目な(小心者だから)私は、数年前から時折、この問題について考えていた。

そして、ある日、ふと思ったのである。
ひょっとして、「(どちらかと言えば薄い本に分類される)新書でさえも、読む時間がない」と考えている方々が多いのではないだろうか――と。

それならば、新書のページ数を思い切って従来の半分以下、100ページぐらいまで減らして「イッキ読みできる教養新書」を創ってみたらどうだろうか――と。