2022.09.26
# ライフ

なぜ日本人は「お金の使い方」が下手なのか?富裕層に学ぶ「必ずやるべきこと」

貯蓄額で“幸福度”は上がらない

あなたは、お金を上手く使えていますか?

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの立川健悟と申します。

『お金の専門家』として、身近な仲間や、ご紹介・セミナーなどでお逢いした人からのご相談を受けて、将来の夢や目標を達成できるように、資産形成などのアドバイスを行っています。

現在、お金に関する情報は、テレビや書籍だけでなく、オンライン記事やYouTubeなど、わかりやすいアドバイスもたくさんありますが、それにもかかわらず普段の仕事を通じて、日本人のお金の使い方は、まだまだ上手くないと痛感しています。

なぜ、お金の使い方が上手くならないのでしょうか。

現在30代~40代の人であれば、それぞれの祖父母の世代は「家族が生きていくため」、両親の世代は「家族で豊かな生活を送るため」に、与えられた役割や仕事へ全力を注ぎ、自分の時間を捧げる時代でした。

さらに当時は、一時的に定期預金金利が年5%を超えるなど、元本保証のうえお金がどんどん増えていたため、お金は銀行に預けておけば良いという考えを持っている人が多いのも特徴です。

Photo by iStock
 

このように、上の世代にお金を使う経験が少なく、お金を上手く使うノウハウを蓄積し、下の世代に学びを与える機会を作れなかったことが、現在の日本人のお金の使い方が上手くならない原因の一つではないかと考えています。

「思わず無駄遣いをしてしまった」「必要なところで変にケチってしまった」など、私に相談いただく方は、お金を上手く使えず、何かしらお金の悩みを抱えています。

お金の悩みを抱えると、多くの人は「もっとお金があれば、幸せになれるのに!」と、考えることがあるようです。もちろん、私にも経験があります。

SPONSORED