
「FRaU SDGs edu こどもプレゼン・コンテストで大賞を受賞した堤新之助さん、大矢桃花さん、樺木野奏さんと逗子在住の折原みとさん

取材で出かけた小笠原で自然の豊さにノックアウトされた折原さん 写真提供/折原みと

「FRaU SDGsedu こどもプレゼン・コンテスト」審査員のみなさん

応募作品より

おそろいのパーカーを着て逗子海岸でお出迎え!

受賞作の展示がされた表参道のカフェ「Imperfect」で購入したお土産を持参すると、すっごく喜んでくれた3人。タイプの違うチョコレートを用意したら、ジャンケンもなくあっという間に誰がどれをもらうかも決まった

応募作品より

応募作品より

ビーチクリーンのときに配布されるビニール袋。これについてもずっと気になっていたという

応募作品より

応募作品より

応募作品より

応募作品より

さっそくお弁当にしてみた!応募作品より

応募作品より

取材のためにお世話になった方々の説明もこうしてまとめて来てくれた!

3人が作ってくれた資料で紹介される「恩人」たち。「私たち、一度FRaUに出てるんです!」えっ?と聞くと、2022年10月発売の気候変動号に登場いただいた武藤由紀さんを取材させていただいたページに、逗子の素潜りグループの写真が。そこにそよちゃん、もかちゃんが!その記事に生江さんも登場いただいている

こちらも3人が作ってくれた資料。レポートを作る前に、市役所に直接行って逗子の海藻回収の現状を聞いたがわからず、かながわ海岸美化財団にメールで質問もした。そして高橋先生にも突撃メールで取材を依頼!

3人が作ってくれた鹿島先生の「紹介文」には「魂の人」「SDGsの師匠」!

3人のお母さんたちも海が大好き! 撮影/折原みと

逗子の海を愛する折原さんとキッズ。折原さんは「ホントに特許申請したほうがいいよ!」と本気でアドバイス!
