編集部のおすすめ
「虐げられた庶民」と「本当の苦痛」
日本が成長・発展するにつれて忘れられてきたもの
畑中 章宏
新着
新刊案内
既刊一覧
記事一覧
現代新書カフェ
読書人の雑誌『本』
検索
検索
哲学・思想
宗教
政治・社会
経済・ビジネス
世界の言語・文化・地理
日本史
世界史
自然科学・医学
心理・精神医学
知的生活のヒント
文学
趣味・芸術・スポーツ
日本語・日本文化
その他
最新記事
日本人が知らない「ハーバード・シリコンバレー式教育」の歪みの正体
選挙にも影響する「特殊事情」とは
畠山 勝太
なぜ日本の若者は結婚しなくなったのか…結婚・出産が「ぜいたく」になった「厳しすぎる現実」
現代新書編集部
日本人が大好きな「ハーバード式教育」が、日本の教育に「ほどんど役立たないワケ」
畠山 勝太
老人を山に捨てることは「残酷」なのか? 「残酷という感情」から見えてくる「日本人の姿」
畑中 章宏
70〜80歳でも働き続ける「日本の現実」…「月10万円」稼いで「幸せな老後」を過ごせますか?
現代新書編集部
「主流」にならないことが大事…宮本常一に対して渋沢敬三が言った「傍流のすすめ」
畑中 章宏
ラインナップ
政治・社会
日本の死角
現代ビジネス編集部
詳細
自然科学・医学
思い出せない脳
澤田 誠
詳細
日本史
「戦前」の正体
愛国と神話の日本近現代史
辻田 真佐憲
詳細
哲学・思想
今を生きる思想
宮本常一
歴史は庶民がつくる
畑中 章宏
宮本 常一
詳細
最新記事
「世間」とはなんだろう…日本全国を渡り歩いて多様な価値を持ち帰る「世間師」という重要な存在
現代新書編集部
なぜ「壮絶ないじめ」は絶対なくならないのか、多くの人が意外と知らない「学校という病」
現代新書編集部
日本人こそがこの国を知らない…じつは「日本人は集団主義」ではなかったという「衝撃の真実」
現代新書編集部
日本は「ひとつではない」とはどういうことか…日本人が見落としてきた「庶民の歴史」の大きな意味
現代新書編集部
「衰退ニッポン」で70〜80代が生き延びるには…じつは誰も教えてくれない「長い老後」の深刻実態
現代新書編集部
「日本」とは一体なんだろう…政治家や権力者など「大きな歴史」が切り捨ててきたもの
現代新書編集部
「不老不死の秘薬」を求めた唐の歴代皇帝、シューベルトやシューマンの「水銀治療」…毒と薬の世界史
佐藤 健太郎
日本人が意外と知らない「この国のかたち」…多くの人の話が明らかにする「東日本と西日本の違い」
現代新書編集部
おすすめ記事
新書大賞受賞! ‟きちんと化”する世界になぜ現代思想が必要なのか
人生の多様性はこうして守る...
千葉 雅也
最新記事
貧乏だがよく働き、隣人を信じる…「大きな歴史」からは見えなかった「日本人の生活実態」
畑中 章宏
豚の耳垢、動物の糞…なんでそんなものが効くと思ったの?驚愕の「汚物薬」の時代
佐藤 健太郎
日本人が絶対に知っておくべき「年金」の「嘘」と「本当」…このままでは確実に「破綻」へ
島澤 諭
「老後の生活費2000万円」のためには銀行預金も退職金もあてにならない「衝撃の事実」
島澤 諭
オマキザルは虫よけの薬を使い、古代人は薬と毒を粘土板に記録……生き物と薬の世界史
佐藤 健太郎
日本人はどのような生活をしてきたか…「釣り糸を変えると豊かになる」という名もなき人びとの「驚きの知恵」
畑中 章宏
激しい運動は「臓器」を「消耗」する…「健康」に生きるための「秘訣」とは
奥 真也
「脳トレ」はNG!?「脳は鍛えれば鍛えるほど活性化する」という前提の「落とし穴」
奥 真也
9万本の献木と11万人の国民の奉仕で造られ、100年をかけて自然の力で育った「明治神宮の森」
福嶋 司
「スギ林」派大隈重信と「常緑広葉樹林」派の本多静六が論争して造った人工林、100 年かけて育った「明治神宮...
福嶋 司
日本人が意外と知らない「東京」の「名付け親」…独自の「日本列島改造論」をぶち上げた人物の「正体」
辻田 真佐憲
別れたいのに決心がつかない恋人との関係性、やると「かえって逆効果」である行動とは?
岸見 一郎