編集部のおすすめ
赤裸々ってなんだ、書くってなんだ
気鋭の作家、くどうれいんのまっすぐに行くエッセイ道
くどう れいん
新着
新刊案内
既刊一覧
ジャンル別記事リスト
検索
検索
小説
批評
エッセイ
ノンフィクション
書評
社会評論
最新記事
なにが赤裸々
気鋭の作家、くどうれいんのまっすぐに行くエッセイ道
くどう れいん
《星野太×山本圭対談》現代社会の「寄生者」とは誰のことなのか? パラサイトの政治思想を探求する
星野 太
山本圭
「何をしているかよくわからない人」はどこへ消えたのか? 「数字」や「成果」を絶えず要求される社会で「政治」...
星野 太
山本圭
中学卒業までに「160回転校した」サーカス芸人の誇りと孤独…話題作『サーカスの子』試し読み!
稲泉 連
「危機の時代」に立ち止まって考えるきっかけを。年に一度の「群像」批評総特集「「論」の遠近法」
戸井 武史
木下龍也さん「群像短歌部」応募ページ
いい短歌を読み、いい短歌を詠むための場所
群像編集部
ラインナップ
旋回する人類学
松村 圭一郎
詳細
小説
愛媛県新居浜市上原一丁目三番地
鴻上 尚史
詳細
小説
夜のだれかの岸辺
木村 紅美
詳細
食客論
星野 太
詳細
Nの廻廊 ある友をめぐるきれぎれの回想
保阪 正康
詳細
群像 2023年 3月号
詳細
最新記事
「食客のデモクラシー」はあり得るのか? 「ケアの政治」と「パラサイト」を結ぶもの
星野 太
山本圭
元スター芸人の夫は、なぜ「外の世界で生きられなかった」のか?話題作『サーカスの子』試し読み!
稲泉 連
大反響話題作『サーカスの子』試し読み!夢と哀愁に満ちた「サーカスの時代」と「その後」をたずねて
稲泉 連
みんな本当はこの世界から逃げ出したい? メタバース開発の裏側にある私たちの「欲望」の正体
戸谷 洋志
年に一度の批評総特集。中村文則一挙掲載も。「群像」2023年7月号次号予告
戸井 武史
町田康が「因幡の白うさぎ」を口語訳したらどうなる?話題沸騰の新刊『口訳 古事記』試し読み
町田 康
「この映画は絶対に擁護しなくてはいけない」と蓮實青年を駆り立てた「幻の映画」がついに劇場公開
蓮實 重彥
台湾原住民との日本統治時代の記録と記憶が時空を超え、台湾を旅する私たちの前に鮮やかに甦る
佐藤 康智
おすすめ記事
おぼえていることと勝手にかんがえていること
<大江健三郎リレーエッセイ>
伊坂 幸太郎
最新記事
「村上春樹」と「サザンオールスターズ」の“意外な共通点”…かつて日本に起きた「巨大な変化」について
古豆
第66回群像新人文学賞受賞!六月の鈍い空に手を伸ばす少女たちの邂逅...受賞作「ジューンドロップ」試し読み
群像編集部
第66回群像新人文学賞受賞!408号室の入れ替わる住人たち…受賞作「もぬけの考察」試し読み
群像編集部
哀愁に満ちた世界に射す「静かな光」…「サーカス芸人」の昭和と令和をたどる旅
塩田 武士
「性にかんするモヤモヤ」をマンガで伝えるメディア「パレットーク」を知っていますか?
合田 文
ひどい不眠症のわたしが、読み終えたあと「泥のように眠れた」独特のペースを持った小説とは?
平沢 逸
「スマートな技術」「最適化された世界」が、人間を「不感症」にしてしまう…っていったいどういうことだ?
古豆
Amazonが「AIを使ったスマートな採用」をやめた理由…その「意外な危うさ」に気づいていますか
古豆
ともに妻を喪ったふたりの男。60年の歳月を経て去来するもの
保阪正康『Nの廻廊』をよむ その5
保阪 正康
「ろくでもない人間がいる。お前である」って私のこと!?このヤバい小説をあなたはもう体験したか?
群像編集部
パンクロッカーの自分がジョニー・ロットンを経由して「古事記」を描くまで
『口訳 古事記』に寄せて
町田 康
保阪正康が親友・西部邁の変化に不安を抱いた夜
保阪正康『Nの廻廊』をよむ その4
保阪 正康