新着
新刊案内
既刊一覧
ジャンル別記事リスト
検索
検索
小説
批評
エッセイ
ノンフィクション
書評
社会評論
記事一覧
ジャンルで絞り込む
小説
小説
批評
批評
エッセイ
エッセイ
ノンフィクション
ノンフィクション
書評
書評
社会評論
社会評論
閉じる
書評
Photo by iStock
翻訳家・鴻巣友季子がアツくすすめる「戦いと正義の時代に光を投げかける」2022年の小説28作品、一挙公開…!
鴻巣 友季子
文学なら世界はONE TEAM!?2019年の海外小説ベスト12
令和初の年末年始に読みたい12冊
鴻巣 友季子
「読むプロ」翻訳家の鴻巣友季子がおすすめ「年末年始に“絶対に読みたい”2022年の小説」28作品を大公開す...
鴻巣 友季子
パンデミックの時代に「詩」が力を発揮!2021年必読の24冊
おうち時間に読みたいオススメ本・前編
鴻巣 友季子
右往左往する人類学、ダンスする人類学 『旋回する人類学』(松村圭一郎)書評
猪瀬浩平
文学をベースにケアの倫理の実践の道を探る 『ケアする惑星』(小川公代著)書評
渡辺 祐真
哀愁に満ちた世界に射す「静かな光」…「サーカス芸人」の昭和と令和をたどる旅
塩田 武士
「ろくでもない人間がいる。お前である」って私のこと!?このヤバい小説をあなたはもう体験したか?
群像編集部
台湾原住民との日本統治時代の記録と記憶が時空を超え、台湾を旅する私たちの前に鮮やかに甦る
佐藤 康智
《國分功一郎『スピノザ』書評》読む人から読む人たちへ
スピノザが「読む人」であるとはどういうことか
星野 太
シスターフッド、男子バディ…文学ではせめて連帯を!2020年必読の23冊
ステイホームな年末年始の推薦本・後編
鴻巣 友季子
ひどい不眠症のわたしが、読み終えたあと「泥のように眠れた」独特のペースを持った小説とは?
平沢 逸
「優生思想」と向き合うことは、自身の中の「加害性」に気づくこと
ヘイトスピーチはホロコーストの始まり
安田 菜津紀
《バーグルエン賞受賞記念》柄谷行人『力と交換様式』長篇書評 希望の原理としての反復強迫
山田 広昭
小説は歴史・生命・自分を更新し続ける!2021年に読むべき24冊
おうち時間に読みたいオススメ本・後編
鴻巣 友季子
コロナ禍で100万部ベストセラーが誕生!2020年に読むべき23冊
ステイホームな年末年始の推薦本・前編
鴻巣 友季子
今の自分よりも快適かつより良い自分になろうとする「欲望」の輪郭を暴く痛快作『ケチる貴方』
三宅 香帆
1
2
>